2024年1月20日 鳴門の真鯛

あけましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします。

鳴門海峡大橋

昨年に引き続き今年の初釣りは、鳴門のビニールサビキで狙う鯛釣りである。最近ネツトで釣況をチェックしても、鳴門海峡周辺のビニールサビキの釣果を、殆ど見ることが無い。10年ぐらい前は、亀浦港の駐車場が一杯になるぐらい人気の釣りであったが、昨年、今年とガラガラの状況であった。長い仕掛けを扱う釣りなので、そこそこ釣りの経験が無ければ難しい釣りであり、若い方には人気が無いことが理解出来る。

←亀浦港の沖から鳴門海峡大橋を望む。亀浦港のすぐ前が鯛釣りのメインポイントである。

数日前から天気予報をチェックしていたら、当日の天気は雨だが、風はそんなに吹かない予報であった。風の強さと方向は、Windyの予報が良く当たる。船釣りは、雨はそこそこ強く降っても出船出来るが、強風の場合は出船出来ない。鳴門のポイントは、北西の風に弱く、風が強いと出船中止になることが多い。この日の予報は、北東の風で3~4mであった。

前日の19時に最終連絡があり、当然出船で、6:15に亀浦港に集合となった。朝4:40頃、BMW氏が迎いに来て下さり出発した。摩耶インターから阪神高速に乗り、明石海峡大橋を渡って淡路島経由で鳴門北インターまで走った。そして高速を降りて5分程で亀浦漁港に到着した。ちょっと早いかなあと思ったが、既に他のメンバは到着していた。

この日のメンバーは、毛糸先生、青物男、DAISUKEさん、F氏、BMW氏と私の6名であった。乗船前にくじ引きを行い釣り座を決めた。結果、F氏が1番を引いて右舷ミヨシ、私が2番を引いて右舷トモに座った。右舷真ん中が青物男、左舷ミヨシにDAISUKEさん、真ん中に毛糸先生、左舷トモにBMW氏が座った。船頭が来たところで、乗船して準備を開始した。

タックル

ビニールサビキのタックルは、竿:シマノ:海春30-330、リール:ダイワ:紅牙IC 150H、道糸:PE0.8号、仕掛けは、幹糸4号、ハリス3号、鈎7号の8本鈎の自作タイサビキである。オモリは40号を使用した。この釣りには、先調子ではなく6:4調子ぐらいで、オモリに穂先がちょっと曲がり過ぎぐらいの調子が、魚に違和感が伝わりにくく、鈎掛かりまで持って行き易い。

←私のタイサビキタックルである。リールは、電動小型の方が楽であるが、タイラバ用のリールは、軽くてハンドルが長いので、巻上が楽である。

6:45出船、何処に行くのかなあ…、大抵、港のすぐ前だろうと思っていたら、やはり港から5分も走らない近場でエンジンがスローになり、「ファン」と合図のクラクションが鳴って釣り開始となった。朝は、私の釣り座が一番潮先であった。潮は、亀浦港の前を西から東にゆっくりと流れていた。

暫くして一発目のアタリは、潮先の私に来た。ゆっくりと巻き上げていると、ジワッと穂先が曲がって行き、コンコンコン…と真鯛独特のアタリが伝わって来た。そのまま同じ速さで巻上続けると、グイ~ンと穂先が水中に引き込まれ鈎掛かりとなる。その後も同じ速度で巻き上げて取り込む。大事なのは、リールのドラグ調整で、余り緩いと巻上に時間が掛かり過ぎる。強いと途中で引き込まれた際に、ハリス切れや鈎外れが発生する。

リールのカウンタが一桁になったので、立って水中を見ながら巻き上げた。魚が何番目の鈎に掛かっているのか見ていると、何と一番上の鈎に掛かっていた。この場合は、とても取り込みが楽に出来る。竿を立てるただけで、魚を玉網で掬うことが出来るからである。一匹目は、40cm級のベッピンさんであった。

その後、30分ぐらいの間に、同じような型の真鯛を1匹と、マアジを3匹をゲットしたが、全くアタリが無くなったところで、ポイント移動となった。新しいポイントは、更に港の沖であった。しかし、アタリは無く時間だけが過ぎていった。釣れないなあ…と思いながら続けていると、穂先が曲がった。そして例のコンコンが伝わって来た。上手く鈎に乗せることが出来て3匹目をゲット出来た。

しかし、それからは、たまに右舷ミヨシのF氏だけにポロリポロリとアタリがあっただけで、何をどうやってもアタリが出ることは無かった。何回かポイントを移動したが、何も釣れす14時前に沖上りとなった。結局この日は、橋の南側のポイントに行くことは無く、港の前だけで終わってしまった。

釣果

結果、真鯛3匹とマアジ7匹であった。真鯛は、肥えていて美味しかった。マアジは、脂が乗って無くて、美味しくなかった。昔は、2桁ぐらい当たり前のように釣れたのに、本当に釣れなくなった。

←釣れた真鯛は、肥えていて脂も乗っていて美味しかった。これぐらいのが、せめて5匹は釣りたい。

この日は、鯛ボーズが出た。それだけ食いが悪い一日であった。今までこの釣りで、ボーズが出た記憶殆ど無い。こんな状況が続くと、更に出船する船が減って、この釣りが無くなってしまうのではないかと思う。また、船頭も高齢化が進んでいて、何時まで出船出来るのか、心配するばかりである。最近開業する釣船の多くが、ルアーで釣る船である。最近の若い釣り人は、餌で釣るよりルアーで釣る船を好んでいる。

明石海峡で釣っていると、老人ばかり乗船している釣船と、若者が多数乗っているルアー専門船が、顕著に見受けられる時代になった。確かにルアーも研究されて、釣れる時は、餌釣りより沢山釣れるようになった。何もルアーが悪いという認識は無い。自分がやりたい釣りを楽しむ事が大事な事である。単に私は、伝統的な地域の釣りが、減って行くことが悲しいと思っている。始まりがあれば、終わりがあるということなのか。

今のところ、2~3月は、釣り休憩の予定である。フイッシングショーが開催され、2024年の新製品も発表された。欲しい物が見つかったら購入しようと思っている。最近、船釣りの「短竿化」が進み、3mより長い船竿がほぼ無くなった。私は長竿派なので、長い竿も作って欲しい。魚が掛かった時、竿の曲がりを見て楽しむのも一つの遊び方である。