今年1月の釣行は、ヒラメボーズに終わってしまった。過去の釣果を確認したところ、11月に良い釣果が出ていたので、今回は11月の釣行を決めた。このところの釣果を見ていると、どんなポイントで釣れるのか、アコウもパラパラと上がっていた。それと、釣れて欲しくないハマチやメジロが沢山釣れているようであった。また、鳴門海峡にも「クロサバフグ」が居り、道糸を切られる被害が出ていた。
←正和丸である。お客はMAX6名までで、ゆったりと釣りが出来る。最後に魚は絞めてくれる。
昨年、初めてのヒラメ釣りの際、どんな仕掛けが良く釣れるのか分からなかったので、船頭に聞いた。すると、帰って来た答えが「枝は短い方が良い」ということであった。更に具体的にどれぐらいの長さか聞いたら、何と「30cmぐらい」と答えてくれた。今回も、親鈎の場所をイワシの大きさで変えれるように、編込みで結んだ仕掛けを用意した。青物が掛かるとオマツリが多発して仕掛けを消耗するので、10組ぐらい用意した方がいい。
6時に集合ということで、4:30に迎いに来て頂き出発、摩耶から高速に乗り、明石海峡大橋を通って三原インターを降り、途中コンビニで食糧を調達した後、福良港まで大体1時間30分程で到着することが出来た。乗船場に荷物を移動させて、船頭が来るのを待った。すると、6時頃に自転車に乗って船頭が来られた。
今回は、予め乗船者の氏名や住所などを聞かれていたので、当日は、乗船者名簿に記載することは無かった。船頭さんの出発準備が整ったところで乗船となった。我々は予約が遅かったので、最後の乗船となり、MK氏が左舷ミヨシ、私が左舷真ん中となった。
←餌に最高の活けイワシが準備出来た。
船は、予定通り6:30に出船した。そして湾内に設置されたイワシを活かしているイカダに船を着けた。そのイカダの網から6人が使うイワシを船に積み込んで港を後にした。この日は、西北西の風が朝強く吹いて、次第に緩くなる予報であった。福良の湾口を出ると、予報通り西寄りの風がやや強く吹いていた。但し、問題になる程の波も無く、船は南の方向に走った。
この日のタックルであるが、昨年購入したヒラメ専用竿:ダイワ極鋭ヒラメ MH-270、リール:SEABORG 200、道糸:ソルティガセンサー2号、幹糸:10号、ハリス8号、仕掛けは、孫鈎付の2本鈎仕掛けで挑んだ。船頭の指示で、オモリは50,60,70号を用意した。まず最初は、60号を使うよう指示された。
前回と同様に、初めのポイントは、中学の時に合宿に来た「吹上の浜」の沖辺りであった。船頭のアナウンスに合わせて仕掛けを投入した。しかし、誰にもアタリが無かったのですぐに移動、次のポイントは、沼島の近くのポイントであった。前回は、ここで朝のラッシュが起こったのであるが、この日は沈黙が続いた。
←何が映っているのかは不明であるが、これだけ出てると期待が持てる。しかし、底から上の魚と言えば、青物が来るのではないかと心配になった。
船頭が流すポイントは、探検丸を見ていると駆け上がって来て、一番浅い辺りに磯がある所が殆どであった。この辺りでは、そのような形状の場所に、ヒラメが居ることが推測出来た。この日の最初の獲物は、右舷ミヨシの方にハマチが上がった。その後も、シオ(カンパチの子)がポロポロと釣れたが、本命のヒラメが釣れない。そして私に初当たりが来た。何か変な引きをするなあ…と巻き上げると、何と真鯛のスレ。肛門辺りに孫鈎のフックが掛っていた。
そして次のポイントで本命らしきアタリが来た。穂先に重みが乗って、クンクンとゆっくりイワシを食べている仕草が伝わって来る。昨年来た時は、段々と強いアタリになっていったのであるが、一向に状況が変化しない。かなり時間が経ったので、合わせて巻き上げると、何かが掛っていることが分かった。上がって来たのは、40cm位のヒラメであった。これで帰って刺身が食べれることにホッとした。
実は、この日使っているヒラメ専用竿で、ヒラメを釣ったのは初めてであった。これで「ボーズ竿」から脱出出来て嬉しかった。次に来たのはメジロで、一気に穂先が水面に突き刺さった。余り遊ばせると周りの方とオマツリしてしまうので、強引に引き上げた。しかし、やはり右舷の方とオマツリしてしまった。こればかりは、防ぎようがない。
その後、ミヨシのMK氏に何か掛ったがヒラメではなさそうであった。上がって来たのは、マハタの小型であった。流石に鳴門海峡の南となれば太平洋に近い。そのため、瀬戸内では釣れない魚が釣れる。この日は、船中で数匹のマハタが上がった。但し、アコウは釣れなかった。
何箇所も移動するのであるが、中々ヒラメが釣れない。そんな中、私に2回目のアタリが来た。磯の手前で穂先に重みを感じた。根掛りかな…と思って、少し持ち上げるとクックッと、イワシを食っている仕草が伝わって来た。ヒラメは、アタリが出てすぐに鈎掛りすることもあるが、「ヒラメ40」という言葉があるぐらい、食い込みを待つのが常識である。
だいぶ待ったところで、十分な重みが乗ったので合わせると鈎掛りした。そんなに暴れることなく上がって来たのは、一匹目と同じぐらいのヒラメであった。長く待ったためか、親鈎に掛っていた。その後は、長い間仕掛けを投入しても、魚からの返事が何も無い時間が続いた。
そして沖上がりが近づいてきた13時頃、パタパタと右舷の方にヒラメが釣れた。そして最後の流し、私にアタリが来た。そのアタリは、ヒラメと分かるアタリであったのだが、グッグッグッと一気に持ち込んで行ったので、早いが合わすしか無かった。流石に咥えていただけなのだろう、鈎に掛からなかった、残念。その後、この日、ヒラメを釣っていなかったMK氏に良型のヒラメが釣れて、13:30に沖上がりとなった。
結果、ヒラメ2匹と真鯛1匹、メジロ1匹、ハマチ1匹、ワニゴチ1匹という結果であった。(メジロとハマチとワニゴチは持ち帰らず)MK氏は、ヒラメ1匹とマハタ、シオを釣っておられた。ヒラメ釣りは爆釣することは少ない。一人1,2匹釣れたら良しと思わなくてはならないと思う。
←釣ったヒラメと真鯛。真鯛は写真を見ても分かる程、背の辺りが痩せていて、身が無かったので捨てた。ヒラメはそんなに大きくなかったが、刺身にすると美味しかった。
この日の夕食は、ヒラメを刺身にして食べた。5枚に下ろして皮を引き、刺身にしたのであるが、天然のヒラメは、養殖物よりエンガワの身が小さいと前から感じる。近くのスーパーで本わさびを買って来て、擦って乗せた。生のわさびの辛さと香が、プリップリの刺身と合って、非常に美味しかった。
明日から、娘の結婚式に参列するため沖縄に行くので、もう一匹は5枚下ろしにし、真空パックにした。後日、嫁さんが洋風の料理にしてくれる。延び延びになっていた娘の結婚式、式の日が緊急事態にならなくて良かった。当然、当日が「×」になるかもしれないが、予約は半年以上前から入れていた。親としての最後のお勤めである。