前回の釣行では、フグに道糸を切られまくって沖上がりとなる事態になった。あれから2週間が経過した。あの憎きクロサバフグは、居なくなったのだろうか。水温が下がると居なくなると聞いていたが…。タチウオを狙っている釣船の釣果を毎日見ていると、日にもよるが、減って来ていることは間違いない。しかし、未だに居ることも確かである。前回の釣行後、被害に遭った3個のリールに道糸を新しく巻いた。費用は、PEの糸が安価になって来たが、5000円程と大きな出費になってしまった。
釣行の前々日、船頭に状況確認したところ、フグは海峡筋にはまだ居るとのことであった。潮が緩くなって来ると、何人かの道糸が切られる状況にあった。但し、岸に近いポイントでは、ほぼ被害は無いようであった。当日の天気予報は、問題の無い良い天気になっていた。船頭と相談した結果、真鯛⇒中アジ⇒ウマヅラ⇒鬼アジとリレー釣りをやることになった。
出船時刻も前回と同じ5:30に垂水漁港からとなり、夜に決まった事を皆さんにメールした。当日4:25にMK氏が迎いに来て下さり出発した。途中、MK氏は神戸のマックスで青イソメを購入された。理由は、加太では鬼アジを青イソメで釣るので、明石海峡で試してみるとのことであった。5時頃に垂水漁港の駐車場に到着した。4人揃ったところでくじ引きした結果、今回は「3番」で、左舷の前に座った。
5:20頃に西田さんが迎いに来てくれて船が桟橋に着岸した。早くポイントに到着すると真鯛が釣れるチャンスがあるので、荷物を船に積込んだところで、すぐに出船となった。この日は、風も無く穏やかで、20分程で岩屋沖に到着した。まだ、太陽は昇っておらず、薄暗い状況であった。船頭がポイントを確認していて「もう、だいぶ潮が速くなっている」と教えてくれた。
出船してまず狙うのは真鯛である。この日の潮であれば、岩屋沖で狙える潮があるが、日の出が遅くなって来たので、5:30の出船でポイントに到着した時には、既に潮が速くなっていて狙えない状況になっている。しかし、かなり潮が速くなっていても、活性の高い時は食ってくるので、様子を確認してみた。やはり魚探の反応は薄かったが、一流しだけやってみることにした。投入すると、もう既に釣りが出来る状況に無かった。その中でDAISUKEさんが、根掛りさせたところ鯛が食って、良型の真鯛をゲットされた。
もう一流しやってみたが、釣りが出来る潮の速さを超えていたため、本命のポイントに移動した。一流し目、私にすぐヒットしたのであるが、メジロであった。5本鈎の仕掛け3本に食ったようで、途中、プチプチと枝が切れるのであるが、それでも魚が掛っており、一匹だけになって上がって来た。2本の枝鈎は、綺麗に無くなっていた。朝からメジロとのファイトは、オッサンには応える。
何回かハマチやメジロに苦しめられたが、この日の真鯛パターンを発見した。そのパターンとは、思った以上に水深の浅い棚を釣ってみることであった。仕掛けは5本鈎で8mぐらいあるが、オモリが底から10m以上上の棚で真鯛が食ってくるのであった。ゆっくりと巻き上げていると、穂先にフッと重みが乗って来た後、勢い良く穂先が水中に引き込まれるのであった。合わせを入れると、真鯛は必ずコンコンと顔を振る仕草が伝わってきた。
まずは、40cm程のベッピンさんが上がって来た。次の流しは、良く引くと思っていたら、ダブルで上がって来た。その後も連続で、私は真鯛ばかり釣るのであった。この日は、底の方の深い棚は、青物ばかりで、他のメンバにはハマチやメジロばかり掛っていた。好調を喜んでいると、変わったアタリがあり、上げて見ると恐怖のフグが掛っていた。仕掛けを手で手繰っていると、他のフグも追い掛けて来た。もうこれでこのポイントも終わりかと思ったが、フグが出たのは、その一回だけであった。
潮が緩くなると、途端に真鯛も青物も食わなくなった。するとウマヅラが居るのか、仕掛けを上げて見ると、エサが全部無くなっていた。私は、今が狙い目と思い「ウマヅラ」のタックルを準備して投入した。すると居れば絶対釣る自信のある人間の仕掛けに、ウマヅラが食ってくるのであった。しかもウブなのか、アタリが大きかった。パシッと合わせると鈎に乗った。上がって来たのは、30cmはある良型であった。このサイズが沢山釣れるのであれば、広島まで行く必要は無いが、明石では数が上がらない。その後、もう一匹釣った後は、何故か良く途中で外れてしまうのであった。船頭が「中アジの潮になるので行こか」とのことで、ポイント移動となった。
20分程で中アジのポイントに到着した。移動の間に仕掛けを、中アジ用のアジカブラ仕掛けにチェンジした。初めは潮も速いので、オモリは80号を使った。一流し目、仕掛けを投入、オモリが着底後は、竿を上下に振ってアジカブラを踊らす。明石海峡周辺は、潮が速く海底の起伏も激しい所が多いので、常に底取りすることが大事である。中アジが釣れたポイントは、段々と深くなって行く所の海底付近であった。深くなって来たと思っていると、クックックックッ…中アジが一流し目から釣れた。周りのメンバ全員にもヒットしていた。上がって来たのは30cm程のマアジであった。
前回の釣行で、この日の潮であれば、潮が緩くなるまでこのアジが釣れることが予想出来た。それからの流しは、皆さん入れ食いとなった。私は7本鈎にしていたのであるが、一回5連で釣ることが出来た。3連を超えてくると、竿が根元から曲がってしまう程の重量感があった。こんな状況が一時間程続き、皆さん楽しそうにマアジを釣っておられた。
このポイントでは、30cm以上のマアジが釣れるのであるが、何故か40cmを超えるような型が出なかった。しかし、35cm程の良型も混じり、イケスには沢山の中アジが泳いでいた。そして、ちょっと潮が緩くなってきたと思った時、掛ったアジを巻き上げていると「パ~ン」と穂先が跳ね上がり、道糸をフグに切られた。船頭は、今後の流しで更にフグに道糸を切られるとのことで、先程、ウマヅラが釣れたポイントに移動した。
タックルは先程準備出来ているので、移動している間にエサの川津エビをハサミで切って用意した。ポイントに到着すると、明石の釣船が先にウマヅラを狙っていた。しかし、状況を見ていると釣れているようには見えなかった。仕掛けを下ろす前に船の魚探を見て、どのぐらいの棚にウマヅラが居るのか確かめた。すると、20m程の棚に何か映っていたので、このぐらいの棚を探るようにした。
広島の釣船と違い、西田さんは棚が何メートルと言ってくれない。そのため、棚は自分で見つけなければならない。近くで釣っている明石の船のアナウンスが聞こえて22mぐらいと言っていたので、その水深に棚を合わせると、やはり良く当たって来た。広島では、ドンブリカゴを底に付けて釣るため、アタリがボケることが多いが、この日はオモリだけなので、ウマヅラのアタリがストレートに伝わり釣り易かった。
ムニッとモタれたようなアタリでパシッと合わすと、殆ど鈎に乗ってきた。但し、群れが小さいようで、寄ってたかって食ってくるようなことは無く、釣れた鈎以外のエサを取られることは少なかった。数は少ないが、食いは良くアタリが出れば必ず鈎掛りした。このポイントは、潮が決まった方向に流れず、群れに当っている時は落せばすぐに釣れるのであるが、釣れない時は、本当にアタリが出ないような状況であった。
船頭が「そろそろ鬼アジの潮やから行こか」との発言が出たので、本日最後のターゲットである「鬼アジ」狙いにチェンジすることにした。私は、ウマヅラを結局1時間30分ほどの間に11匹釣り上げていた。短時間にしては優秀であった。明石で釣れば、自宅まで近いので、身の透き通った薄造りが食べれるので嬉しかった。
今日は、目的の4種の魚のうち、3種を制覇することが出来た。後は「鬼アジ」だけである。この魚は、釣るのが本当に難しいことと、非常に美味しく市場価値も高いことが魅力である。一度、この鬼アジの造りやカルパッチョを食べると、本当にこの身がマアジなのかと疑いたくなる美味しさである。
釣るのが難しいと言ったが、魚が掛るまではそんなに難しいのでは無く、掛ってから取り込むまでが難しいのだ。マアジなので口が弱いのに、恐ろしい程の力で引きまくるので、その時に口切れしてバレてしまうことが多い。初めて経験されたら、マアジなのにハマチ以上の強い引きにはビックリすると思う。その強い引きを凌げれば、後は同じスピードで巻き上げるだけである。但し、途中で強い引き込みが出て、その時に口切れでバレることも多発するので、玉網に収めるまで冷や冷やドキドキの連続である。
鬼アジのポイントに到着し、すぐに仕掛けを投入した。船頭によると、今度は駆け上がってくる所で食ってくるらしい。オモリが着底した後、竿を大きく上下に振ると、どんどん浅くなって来た。何か磯っぽい所に来たなと思った瞬間、ガツガッガツ…ギューンと竿の根元から捻じ曲げられた。とりあえずこれ以上の引きには耐えられないので、クラッチを切ってスプールを押さえて竿を立てた。
←明石海峡の鬼アジである。不思議とこの大きさの鬼アジが居る場所は、限定されているように思える。何故か先に釣った30cmクラスのマアジと、居る場所は近いのに、脂の乗りが全然違うのも本当に不思議である。
竿を立てようとしても、凄い引き込みは暫くの間続く。竿を立てることが出来たら、竿を立てた状態で等速で巻き上げる。経験上、電動リールを使っていても、手巻きで等速で巻き上げる方が、急な引き込みでの対応がし易いと思う。リールのカウンタがゼロになったので、幹糸を手繰るとデカいアジが見えた。船頭が差し出す玉網に収まったのは、40cmを軽く越える鬼アジであった。「やった、鬼アジ釣った!」と心の中で喜んでしまった。このポイントも、釣れる所がピンポイントで一流し一回しか仕掛けを入れれない。次の流しも駆け上がってきた所でガッガッ・ギューン…、不思議とこの日は、口の硬い所に鈎が掛ってバラしは少なかった。
しかし、西田船頭は、明石海峡のド真ん中で、GPSも使わずに同じポイントを流すことが出来るなあと、何時も感心するばかりである。この日は、鬼アジを一時間ほど攻めることが出来て、鬼アジボーズは無かった。というより凄い数の鬼アジを釣ることが出来た。自分自身の記録更新でもあった。13時を過ぎ、魚を絞める時間が掛かることもあり、まだ釣れていたが沖上がりとなった。
船が垂水港の桟橋に着岸したところで、魚を絞める作業となった。船頭が用意したBOX2個に海水と氷を入れて冷やした後、絞めて投入した。まず、前のイケスの魚から絞めて行ったのであるが、終わらん終わらん…その数だけで、かなりの数であった。そして、次に後ろの魚を前に持って来て絞めて行った。後ろの魚もかなりの数で、終わらん終わらん…やっと終わった時には、2個のBOXは、魚で一杯になっていた。まだ、ハマチやメジロも沢山居たが、それは船頭にプレゼントとなった。
←この日の4人の釣果。スズキ2匹、真鯛17匹、中アジ55匹、鬼アジ18匹、ウマヅラ13匹、ハマチ・メジロ多数(持ち帰り無し)。
本日も良く釣れて記録的大漁になってしまった。値打ちのある鬼アジが、船中で18匹も釣れるとは思っていなかった。ウマヅラも短時間であるが、良く釣れたと思う。この日釣れた真鯛は、先々週よりも本当に肥えて分厚くなっていた。船頭も「ちょっとの間にこんなに肥えて来た」と言っていた。何かいいことずくしの一日であった。
←私の釣果は、真鯛8匹、マアジ13匹、ウマヅラ11匹、鬼アジ6匹、メジロとハマチ(数は数えず、置いて帰った)であった。
この日もクーラーは、メチャメチャ重たかった。新しく6面真空の35リットルを買ったのであるが、買ってからスカスカの釣果が一度も無い。この日釣った魚は、自宅近くの娘がバイトしていた、ワインバーにプレゼントすることにしていた。釣りは自然が相手なので、絶対という約束は出来ないが、約束が果たせて良かった。もう一軒、魚好きの所にもプレゼントしたのであるが、自宅分として4日間のオカズに十分な量残っていた。
当日は、嫁さんに用事があったので、私が料理するので和風の料理となり、真鯛の松皮造りとマアジの塩焼きを食べた。真鯛は、本当に脂が乗ってきており「紅葉鯛」と言える美味しさであった。マアジも30cm程の物は、そこまで脂が乗っていなかったが、身に味があり鮮度が良いので、身がサクサクしている感じで美味しかった。翌日、待望の鬼アジをカルパッチョにして食べた。何でマアジでもこんなに脂が乗っているのか?と思えるぐらいの脂の乗りで、非常に美味しかった。来来週も鬼アジを釣りたいと思っている。
※この日は、魚が釣れ過ぎて、途中で写真を撮る暇がありませんでした。
実は本日(11月6日)は、私の32回目の結婚記念日であった。この日、釣りに行くことが決まっていたので、11月3日に嫁さんとフレンチを食べに行ってきた。嫁さんがオリエンタルホテルの最上階の店を予約したのであるが、お酒が出せるようになって間もないためか、既に予約が一杯であり、行く時間を早めることで予約出来た。
そのレストランでの出来事である。手の込んだ前菜が供されたのであるが、フレンチは、出された料理の説明をそれぞれしてくれる。2品目、「この前菜は、カワハギによく似たウマヅラという魚で作りましたカルパッチョでございます。」との説明があった。嫁さんと思わず目を合わしてしまった。まさか「ウマヅラ」という言葉が、フレンチを食べに来て聞くことになるとは思っていなかった。嫁さんと、この後のメインの魚で「この料理は、明石の紅葉鯛を使ったXXXでございます。」という言葉が出たらどうしようと言っていたが、アマダイの料理だったのでホッとした。こんな所に来て、いつも食べてる魚は、流石に食べたくない。
次回は、2週間後にまたまた今日と同じ西田釣船の真鯛と鬼アジ狙いの予定である。本日ほどは釣れなくても期待はある。次回も鬼アジとウマヅラを沢山釣りたいと思っている。今回、2回フグにやられた。一回は仕掛けの上のサルカン付近を切られた。もう一回は、道糸を30m程切られた。もうこれ以上、道糸は切られたくない。早くどっかに行って欲しい。