2012年6月15日 仙正丸のマアジ①

いけす

お客さんから受注していた5月15日本番開始の仕事が、延期されることになった。そのため、15日は 休暇を取るチャンスが出来てしまった。天気予報を見ると、土曜日はあいにくの雨のようである。休めるのなら明日釣りに行くことにした。

木曜の釣果を見ると、河合釣船がマアジ36匹釣っていたので、予約を入れた。しかし、最低人数揃わなかったので、残念ながら中止となった。そこで、真鯛とマアジ狙いの仙正丸に行くことにした。この船は人気があり、定員に満たない日は殆ど無い。電話すると空いているということで予約した。

午前2時頃、担当するシステムに障害が起こったと携帯に連絡が入った。その対応を1時間ほど掛けて終わらしたのだが、時計を見ると3時であった。1時間ほどうとうととしていると目覚まし時計がコールしてくれて起床した。今日は運が悪いのかなあ…と思いつつ、支度して5:15に自宅を出発した。JR須磨駅の海側階段を降りると、船頭の親父さんが軽トラで迎えに来てくれていた。もう一人の客が来て乗船場まで送ってくれた。

既に皆さん乗船されて準備していた。船頭に今日は何から?と聞くと、鯛からやるということで、私も準備に掛かった。タックルは、磯竿3号に電動150番、まずはミミイカの疑似餌仕掛でスタートした。ポイントは舞子沖で60mから40mまで浅くなってくるポイントであった。暫くやったが反応が無かったので、岩屋側の沖に移動した。ここの一流し目にトモで2匹上がったと聞いた。しかし、私には何のアタリも無かった。

潮が止まって逆に流れ出し、魚探に映りがあるということではあるが誰も釣れなかった。船は、朝イチの舞子側のポイントに移動した。船頭に聞くと、鯛のサビキの方が実績があるということで、購入して使ってみた。周りでは、ポツリポツリと鯛は上がったが、結局私にはアタリが一回もなく、鯛釣りは終了となった。次はマアジ狙いということで、須磨沖に向かった。

タックルは、磯竿1.5号4.8mに両軸リール、道糸PE1.2号に先糸フロロ4号3m、ハリス1.5号の自作サビキにアミカゴ25号をセット。 船頭は魚探を見ながらマアジを探しているようであった。念入りに確認した後、「やって下さい」のアナウンスが出たので、すぐに投入した。アミカゴが底に着いた瞬間にマアジの魚信が出て、あっさりと1匹目をゲットした。先日の河合釣船で釣ったマアジより、一回り大きかった。

仙正丸が攻めるポイントは、高い磯の周りなので、根掛りに注意が必要となる。しかし、釣れている時は、根掛りする前にアタリが出るので、気にならなかった。釣れ出すと、一流して2,3匹釣ることが出来た。但しマアジなので口切れが良くあり、ゲット出来るのは、せいぜい70%ぐらいである。丁寧に巻き上げてもどうしても口切れは起こってしまうが、テクニックによりある程度はカバー出来る。竿の調子も、ある程度柔らかい方が口切れしにくいことは確かである。

実は、この日も新しいパターンのサビキの実験をすることが、目的の一つであった。河合釣船でよく釣れたので、須磨沖でも釣れるか実験してみたかった。すると効果バツグン、他の人が釣れなくても、ずっとコンスタントにアタリが続いた。 これで、このサビキは、何処で使っても良く釣れることが実証された。

パーツが売られていないので、作るのは大変であるが、これだけ釣れれば、そんな苦労は大したことは無い。この日、20年ほど愛用してきた「BBX-SPECIAL」の穂先が折れてしまった。穂先の真ん中辺りの塗装が割れて、ヤバイと思っていたがやっぱり折れた。阪田釣具で安物の穂先を付けて使い続けるつもりだ。

マアジ

結果は、マアジ24匹と小ダイ1匹であった。イケスのマアジを見ると、胴体が本当に良く肥えていた。帰ってまずは刺身にしてみたが、ポンズに身が触れた瞬間、脂がパッと広がった。ただ、こんなに脂が乗っている魚は、刺身より塩焼きが美味しい。夜は塩焼きにして食べたのであるが、「絶品」だと思った。身がジューシーで味があった。今度は、潮を見てマアジとキスの日に行ってみたいと思った。